第22位:のび太の宇宙開拓史
第22位には、同率で5つのドラえもん映画がランクイン。公開順の1つ目は、「宇宙開拓史」でした!
宇宙開拓史といえば、のび太の射撃の腕前が劇的に輝く映画ですよね!ギラーミンとの対決では、ロップルくんのエイム補助をして眉間を撃ち抜かせるという離れ業を披露します。
やっぱり、のび太が活躍する映画って良いよね…!

思い出の一作なのです。ギラーミンとの対決痺れます。

幼いながらにこの話ののび太くんが本当にカッコ良くて今でも大好きな映画です。
本当は1番がたくさんありすぎて選べないのですが、やはり思い入れが本当に強いのでこの作品にしました。
映画の舞台となる「コーヤコーヤ星」で危険な目に遭ったせいでジャイアンとスネ夫が怒ってしまうのですが、結局はのび太たちを助けるために駆けつけてくれるのも熱い!
あと、個人的に冒険の思い出を持ち帰れる展開大好きなので、クレムちゃんから雪の花もらって帰るところが最高です!(その分、もう二度と会えなさそうなんだけど…)
第22位:のび太の魔界大冒険
第22位の2つ目は、「魔界大冒険」でした。みんなのトラウマトップクラスに入ってくるよね!ドラえもんとのび太がメジューサに石にされるあの展開…!
タイムマシンで元の世界に戻ったのに、追いかけてくるところなんてね、ほんとシャレにならんくらい怖いですよね。強すぎるんだよな…。
正直、何回も魔界大冒険を観ている身からすると、「欲しいひみつ道具」でもしもボックスを挙げる人正気か…?と思っちゃうね!とんでもない道具だよ!

チンカラホイ

映画に漂う不気味な雰囲気、出木杉くんの魔法解説、から異世界である魔法世界への入り込み方がスムーズ。
美夜子さんから「ここで二人共倒れたら誰が地球を守るの?」という台詞が出るほど、悪魔が強敵なこと。
魔界で様々な場所に行ったり、石像の伏線回収が見事なこと。
ドラミちゃん登場いったん終わったと見せかけたり、寝ぼけたパパの「柔らかい石なんだよ」という台詞などの笑い、です。
魔界大冒険は純粋に敵が強い!
数あるドラえもん映画の中でも、ここまでの絶望を味わえる映画は中々ありません。ドラえもんかのび太かどちらか(大体ドラえもんかな)がやられてしまって危機一髪!みたいな展開はあるけど、2人同時にやられるの本当に…シャレにならんくらい絶望的ですよね。
第22位:のび太の南海大冒険
第22位の3つ目は、「南海大冒険」でした!
南海は映画の中でのび太「だけ」が離れ離れになってしまうという、中々の絶望的な展開が繰り広げられます。だがしかし!野比のび太はすごい男!ダメダメで情けないイメージを持つ人も多いかもしれませんが、のび太は持前のコミュニケーション能力で困難を乗り越えるんですよ…!
言葉の通じない少年・ジャックと出会い、ノンバーバルコミュニケーション(身振り手振り)を駆使して意思疎通を取りながら友情を育んでいくんです!すごくない!?

17世紀のカリブ海が舞台という海賊好きには堪らない設定。ドラちゃんのポケットが流され、使える道具がほとんど無い中で皆で戦うところ。のび太君を探しに皆が一生懸命になるところ。

F先生が参加されてない初めての作品という事もあってか、あまり人気がないようなのですが、私にとっては子どもの頃初めて映画館に観に行った思い出の映画です!
私の大好きなのぶドラ後期の幕開け作品👏
南海は語りたいところがいっぱいあるんですが、やっぱり「リバイアサンを野生に返すな!」と声を大にして言いたい。リバイアサンを野生に返すな…!
悪者の未来人がね、作った究極兵器を野生に返すんですよね…それでいいのか!?
あと、ジャイアンの歌を褒めてくれる人類唯一レベルの女の子が登場するので、ジャイアン共々注目ポイントだなと思います!
第22位:のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)
第22位の4つ目は、「宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」でした!
35作目のドラえもん映画ですね!個人的には、「子どもが楽しめるドラえもん映画」をとても意識して作られたのではないかな~と思っています。
主題歌がね、めっちゃ歌いやすいし明るいし楽しいんですよ…miwaさんの「360°」聞いたことないならぜひ聞いてみてほしいです。
ドラえもん映画のラストって結構悲しい終わり方することが多いから、主題歌もしっとりしがちなんですよ。そんな中で360°はポップで明るいのでドライブのときに助かります!テンション爆上がりんぐ!

思い出補正だいぶ強いです⚠︎
・ロマンがたっぷり詰まってる
・「『映画』の中の銀河防衛隊」って設定を存分に活かしてて大好き(そういうのもあって巻き戻すのも納得)
・アロンくんかわいい
・主題歌、挿入歌で感動。かなり落ち込んでいた時に見返して涙
・教訓、重い
幼い頃何回も見た映画です!!!

どれだけ自分達が辛い思いをしても皆の中で意見のすれ違いが起きても、悪者から星や皆を守りたいと強く思うアロンの為に諦めず戦い続けるのび太達の正義感がとても好き。
序盤のなりたい自分(ヒーロー)になり
皆で仲良く映画撮影をする所も好き。
後は、それぞれのキャラに合った能力が付与されていたり音楽が壮大な所もお気に入り。
宇宙英雄記は、そのタイトルのとおり「ヒーロー」がテーマの映画です。
こういうとき、大体のび太は射撃で活躍してきたんですが、なんと今回は「あやとり」を武器に戦います!(ちょっと戦い方よく分かんないんだけど)
しずかちゃんの攻撃が割とえげつなかったり、ゲストキャラのアロンがめちゃめちゃかわいかったり、見どころいっぱいなので純粋な気持ちで楽しんでほしいです!
第22位:のび太の南極カチコチ大冒険
第22位の5つ目は、「南極カチコチ大冒険」でした!
正直ここにランクインするのは意外!!!個人的にはトップ10クラスの映画なので驚いてしまったのですが、こう、ドラえもん映画の中でも圧倒的に「異色」なのでこの結果になったのかもしれません。
ずっとドラえもんを観てきて、「地底」がテーマになるときは大体怖いというイメージを持っているのですが、まさにそんな感じの怖さ・不気味さがたっぷり…!

のび太と緑の巨人伝と迷ったんですが、、、
序盤の話の伏線回収が後半にあって、それがすごく良く出来ていて驚かされました。
それと、
キービジュアルの、みんながもこもこの服(エスキモーみたいなの)着てる絵も可愛いのも決め手になりました!
確かに、ドラえもんたちの衣装がもふもふでとってもかわいい!
あと、やっぱり忘れちゃいけないのが、ゲストヒロインの「カーラ」の声優が釘宮理恵さんであることですよね!くぎゅう!かわいすぎるよ!くぎゅう!
あと、カーラとペアで研究してるヒャッコイ博士は浪川大輔さんです。声優がとっても豪華だね!パオパオもとってもかわいいね!
第27位:のび太の恐竜
第27位には、同率で9つのドラえもん映画がランクイン!公開順での1つ目は、「のび太の恐竜」でした!
ここで来たか~~~~~!ドラえもん映画最初の作品!すべてはここからはじまった!
まだデザインが丸っこいドラえもんがかわいくて仕方ないね!愛しいぜ!

原点にして頂点だからです。
ほんっとうにそう!一言一句納得のコメントですね!のび太の恐竜とは、「原点にして頂点」のドラえもん映画なのです!シロガネ山に住んでる?黄色い悪魔とかいる?
私はのび太の恐竜は「獲得と喪失」の体験ができる映画だと思います。ピー助という守るべき存在を「獲得」したのび太が、ピー助の幸せを願って手を離すことで「喪失」する。この「獲得と喪失」という体験を経て、人は成長していくので、のび太の成長を通して我々もそれを体験させてもらえているというわけです。
あまりにもひと夏の成長。あまりにもドラえもん映画らしい。のび太の恐竜を観て、恐竜の化石を見つけるためにその辺の土を掘ったことがある人は私の仲間です。
第27位:のび太とふしぎ風使い
第27位の2つ目は、「ふしぎ風使い」でした!フー子!!!!!!!
私はふしぎ風使いを観ると秒でべしょべしょに泣いてしまうので、中々観れません…フー子…!
スネ夫がウランダーに身体を乗っ取られて悪者ムーブするのもたまらんですよね。マジもんのクソ野郎になっているので、ぜひ観てほしい!悪役になるスネ夫からしか得られない栄養もあるんです!

フー子がかわいすぎるから
ほんっとうにフー子がかわいい!フー子がかわいいんですよ!フー子が!!かわいいんですよ!!!!!
のび太に愛情いっぱいに育てられたフー子は、もちろんのび太のことが大好きで、大好きだからこそ、のび太を守るために自分という存在が消滅すると分かっていても飛び出していく…。こんなに悲しい自己犠牲の愛があっていいんですか!
「そんなことしなくてもいいよ!ずっと一緒にいてよ!」と号泣しながら観ることになります。ハンカチの用意をしてから観ましょう。
第27位:のび太の新・魔界大冒険 ~7人の魔法使い~
第27位の3つ目は、「新・魔界大冒険 ~7人の魔法使い~」でした!
わさドラ2作目の映画ですね!このころはかなり手探りで映画を作っていた印象があります。特に、リメイク前の映画からいかにオリジナリティを追加するかというところに力を入れていたのではないでしょうか。(それが良いことか悪いことかなのかは置いといて…)
というわけで、旧作でみんなをトラウマの海に叩き落した「メジューサ」に設定が生えたことが特徴!
美夜子さんとの関係がね、関係がね……。ちなみに、満月博士は次長課長の河本さんで、メジューサは久本雅美さんが演じられています。

84年に公開された旧作はもちろん面白いのですが、リメイクとなる今作は伏線の張られ方にただただ感心しました。夜中の謎の腹痛〜ドラミちゃん参戦の流れなど…旧作では突然だったドラミちゃんの参戦を上手く補えていたと思います。ですが旧作に比べると冒険を描いたシーンやジャイアンの活躍シーン(ラストのデマオン戦にて心臓に矢を撃ち抜くシーン)がのび太くんの役目になったりと改変など様々ありましたが、その分各キャラクターの活躍シーンが平等にあり、個人的にスネ夫が好きなのですが、スネ夫が月光灯で本物のデマオンを当てるシーンはかっこよかったです。また、のび太くんと美夜子さんの友情の育まれを丁寧に描いていたり、ジャイアンが嵐の中のび太の部屋の窓をそっと閉めるシーンなど、とにかく描写の細さに感動した覚えがあります。物心がついてから初めて劇場で見たドラえもん映画ですからこそ色々忖度している点は正直ありますが…それでもとにかく全体的に面白く、歴代の中では1番好きな作品です。mihimaruGTのおふたりが歌唱された、主題歌の『かけがえのない詩』も凄くいい曲です。
そうそう、変更ポイントがいっぱいあるんですよね!
そんな中、主題歌の「かけがえのない詩」が良いのは大納得です!私も大好き!
ジャイアンがのび太の部屋の窓そっと閉めるのも良い~~~~~!寒さで凍えそうになってるジャイアンとスネ夫がお互いをビンタし合ってるところも好きです。
ちなみに、超冒頭で宇宙に飛ばされてから増殖し続けている「くりまんじゅう」が通過するので、ぜひチェックしてください!バイバイン…嗚呼バイバイン…バイバイン…。
第27位:のび太と緑の巨人伝
第27位の4つ目は、「緑の巨人伝」でした!
雲の王国でおなじみ、キー坊との出会いから別れまでにスポットを当てた映画ですね!
こう、当時は本当に色々あったらしくってぇ…色んなことが完成度に影響しているゆえ、ファンの中ではかなり評価が分かれる作品だったりもします。
ただ、当時子どもだった私は「ジャイアンかっけー!」と思いながら観た記憶があるので、普通に好きです!

初めてリアルタイムに劇場で鑑賞したオリジナル作品だったから(恐竜2006、魔界はリメイクで大山版はレンタルで観たので)
当時ゴリゴリに子どもだったので、緑の巨人伝はDSのゲームをプレイしてたんですよね。夜、布団にもぐりこんでこっそり遊んでたんですが、空気砲で確か葉っぱかなにかを撃ち落とさないと進めないターンがあって。
で、当時のDSでは「バンッ!バンッ!」って声を出さないと空気砲から空気を発射できなかったんです。(本当はふっと息を吹きかけるだけで良かったらしいんですが、そんな情報にアクセスできなかった)
私は夜中にこっそりゲームをしていたにもかかわらず、布団の中で「バンッ!」って言ってたせいで大人にバレてしまい、「ガンマンになった夢見てた」と大嘘ついて乗り切った思い出があります。
つまり、思い出があるから緑の巨人伝も好きなんですよね。ちなみに、ゲストキャラのリーレの声優は「堀北真希」さんです。かわいい。
サボテンブルースも大好き!🌵
第27位:のび太の人魚大海戦
第27位の5つ目は、「人魚大海戦」でした!
人魚大海戦は私が大好きなゲーム「龍が如く」のメインキャラクター・真島吾朗の声優さんである宇垣秀成さんが出てるところが良い!(2006と新魔界と緑の巨人伝にも出てる)
具体的には「18分36秒~18分57秒」で喋っているので聞いてみてください!酔っぱらったパパがサメを見て腰を抜かしてるところに通りかかった警察役です。龍が如くとの振れ幅がすごいね!
この冒頭でのび太たちが架空水面シミュレーター・ポンプや架空海水まきぞえガスを使って街中をシュノーケリングエリアにする展開、ワクワクしちゃうね!

小さい頃に観たことがあるのと思い出補正。
人魚大海戦の舞台は「海底」。つまり、海底鬼岩城とお揃いですね!だからこそ、テキオー灯や処刑などのオマージュがいっぱいです!処刑をオマージュするなよ!
海底鬼岩城では、ジャイアンとスネ夫が死にかけますが、今回死にかけるのはしずかちゃん!「!」じゃないんだよな……。
全体的にはそこまで評価の高い作品ではないのですが、冒頭のワクワク感を含めて楽しめるポイントがたくさんあるので観てみてほしいなと思います!
第27位:新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~
第27位の6つ目は、「新・のび太の大魔境」でした!
何といっても!何といっても!!サベールですよ!サベールのキャラデザが一新され、激メロデザインになってます!本当に好き!
声優はなんと「小栗旬」さん!こんなのどうやったら好きにならずにいられるの!?
サベールだけでも見てほしい…本当に…絶対見た方が良いと思う…サベールがね、サベールがカッコいいんですよ…。

(めっちゃ自語りします)
2010年生まれで、3〜4歳の時に映画館らしきとこでペコのぬいぐるみを買いました
10歳前後の時にドラえもんは見なくなったんですけど、ぬいぐるみだけは捨てられませんでした
それで中2の時にドラえもん映画にハマって新大魔境を見たらただでさえ面白くて感動するのにぬいぐるみもずっと取ってあったっていうのでそりゃあ一番好きになりますよ
ペコのぬいぐるみは捨てられませんね!かわいいもの!
個人的に、新・大魔境は全ドラえもん映画の中で「一番しずかちゃんがかわいい」映画だと思ってます。
水着で遊ぶシーンがあるんですが、着せ替えカメラで着替えた後のしずかちゃんの少しはにかんだ笑顔!ほんっとうにかわいい!大好き!
ジャイアンの漢気と、ジャイアンの声優・木村昴さんが歌う挿入歌にも注目です!結婚おめでとうペコ!
第27位:のび太の宝島
第27位の7つ目は、「のび太の宝島」でした!
宝島は、2025年11月時点で公開されているドラえもん映画44作品の中でももっとも高額の興行収益を誇る映画です(国内のみ)。
だからこそ、もっと上位にランクインするのでは?と思っていた分、27位なのがかなり意外でした。
宝島は、ざっくりいうと究極の親子喧嘩映画です。
父親:大泉洋さん VS 息子:山下大輝さん
の映画なんですよね。とんでもない規模で親子喧嘩を繰り広げるわけですが、巻き込まれるこっちの身にもなってみなよ!?って思っちゃうね!
しずかちゃんが、見た目がそっくりの女の子・セーラに間違えられて海賊に誘拐されてしまうシーンは涙なしには観られない!のび太がね、最後までかじりついて必死にしずかちゃんを助けようとするんですよ…泳げないのに海の中に潜られてもそれは必死に…。私はあのシーンでまず泣きます。
あと、宝島はとにかく「ドラえもんが大好きな大人」が作った映画なので、めちゃめちゃオマージュがいっぱいなんですよね!
明確にそのシーンのオマージュなのかは分かりませんが、エネルギーに押しつぶされたドラえもんを助けるためにのび太が走り出すシーンは「走れのび太!ロボット裁判所」を思い出して胸がギュッとなります。苦しい。
ドラえもんががっつり壊れるトラウマシーンや、ミニドラのかわいさ、あまりにもおいしそうなフレンチトースト……魅力がいっぱいなのでぜひ観て欲しいです!
あと、小説版では、のび太たちを先に行かせてスネ夫と2人で海賊を足止めするシーンのジャイアンの心境が描かれているんですが、本当に激アツなので小説版も読んでほしいです!
そして何より…大泉洋さんの演技が最高!ありがとう!ありがとう!
第27位:のび太と空の理想郷(ユートピア)
第27位の8つ目は、「のび太と空の理想郷(ユートピア)」でした!
こう、言いたいことはいっぱいあるんですが、多分この結果が正常…!この結果がね、正常なんですよ…!
空の理想郷は、ざっくりいうとパラダイスみたいな空間に閉じ込めた人間を洗脳して世界乗っ取っていく悪者の計画を阻止するみたいな映画なんですが、とにかく怖い!ホントに怖い!
脚本はリーガルハイシリーズを手掛ける「古沢良太」さんによるもの。つまり、ドラえもんらしいというよりは、緻密な伏線回収が魅力的なわけです。
本当に怒涛の勢いで回収されていく伏線が分かれば分かるほど気持ち良いので、あの感覚を味わってほしい…!

本当の平和とはなにか、考えさせられる映画で好きです。私たちの世界では他人や自分の喜怒哀楽に振り回されることもあるけど、醜さがあるから美しいのだと思いました。偏った思想は破滅を呼ぶ。バランスよく、みんなで補い合える世界が”本当に素晴らしい世界”なんだな。この世界はもともと素晴らしいんだ!と思わせてくれる映画です。劇場の環境が苦手な私でも何度も足を運びました。それくらい素敵な映画でした。もちろん、Blu-rayも購入して家で観ました。心を殺してまで争いを避けて生きるより、正面からぶつかり合って分かち合うほうが私は好きです。みんなの「らしさ」が世界を救う!イラストもおめめがきゅるきゅるしていて可愛いし、神聖な光の表現などが美しくて観ていて楽しいです!!ユーモア、メッセージ性、視覚の美しさ、意外な展開、伏線回収など、本当に素晴らしかったです。何度も楽しめる映画です!!主題歌やサウンドトラックもめちゃくちゃ好きです。愛おしい。
空の理想郷は、かなり考えさせられるドラえもん映画だと思います。
正義とか悪とか人間のあり方とか…何が正解なのかなんて分からないので、観てから考えてみると良いと思います!
さて、そんな空の理想郷ですが、のび太とドラえもんの友情とドラえもんとソーニャの友情が熱い!ソーニャ本当にいいキャラなんだよな…ソーニャ…。とにかくEDロールを観て欲しい!
ちなみに、私はのび太とドラえもんがお尻をぶつけ合いながら「ふんふんふん」と喧嘩するシーンが大好きです!かわいいので!
第27位:のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)
第27位の9つ目は、「地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)」でした!
地球交響楽はとにかくリアル体験イベントが楽しくて仕方なかった映画です!
さがみ湖イルミリオンやロイヤルパークホテルとのコラボなど、とってもとっても楽しい体験がいっぱいでした!全部行ったよ~~~~~!
そして、この映画の最大の魅力は何といっても「音楽」!!!
肌がびりびりするくらい迫力のあるオーケストラの演奏がたまりません!ドルビーアトモスで観て良かったね!

ラストの大演奏は、劇場で身体が動き出すのを必死で我慢しました。終わったあと興奮して、妻との感想戦が絶えなかったです。でも、本当はどれか1つに絞らないといけないからこれにしたけれど、全部大好きです。
ラストの演奏の迫力本当にすごいんですよね!宇宙での大演奏をぜひ観て欲しい!あとね、ラストのラストで流れる「夢をかなえてドラえもん」の一節…!ここで息をのんだファンも多いのでは!私はのんだ!!
そして何より、ミッカがかわいい…ミッカがね、かわいいんだよ…ほんっとうにミッカがかわいくてね…。
だからこそ悲しいし、お願いだからのび太お兄ちゃんと定期的に連絡取り合っててくれぇ…。
あと、地球交響楽のために葉加瀬太郎さんが作曲した「キミのぽけっと」もめちゃめちゃ楽しい曲なので、ぜひ聞いてみてほしいです!
1番好きなドラえもん映画ランキングまとめ
ここまで結果を見てきて、やはり人生で初めて見たというような「思い出補正」がとても大きく影響していることが分かりました。さらに、近年の映画ではとにかく見事な伏線が多く、シナリオのクオリティの高さに感嘆する人も多いのではないでしょうか。
もちろん、音楽や背景など映像自体も素晴らしいので、観る価値しかない映画ばかりです。
| 順位 | タイトル | 割合 |
|---|---|---|
| 1 | のび太と銀河超特急(エクスプレス) | 40.91% |
| 2 | のび太と雲の王国 | 38.64% |
| 3 | のび太とブリキの迷宮(ラビリンス) | 25.00% |
| 3 | のび太と夢幻三剣士 | 25.00% |
| 3 | のび太のワンニャン時空伝 | 25.00% |
| 6 | のび太の海底鬼岩城 | 18.18% |
| 7 | のび太と鉄人兵団 | 15.91% |
| 8 | のび太の月面探査記 | 13.64% |
| 9 | 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~ | 11.36% |
| 9 | のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム) | 11.36% |
| 11 | のび太の大魔境 | 9.09% |
| 11 | のび太のパラレル西遊記 | 9.09% |
| 11 | のび太とアニマル惑星(プラネット) | 9.09% |
| 11 | のび太の創世日記 | 9.09% |
| 11 | のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記 | 9.09% |
| 11 | のび太の太陽王伝説 | 9.09% |
| 11 | のび太の絵世界物語 | 9.09% |
| 18 | のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ) | 6.82% |
| 18 | のび太の日本誕生 | 6.82% |
| 18 | のび太のドラビアンナイト | 6.82% |
| 18 | のび太の恐竜2006 | 6.82% |
| 22 | のび太の宇宙開拓史 | 4.55% |
| 22 | のび太の魔界大冒険 | 4.55% |
| 22 | のび太の南海大冒険 | 4.55% |
| 22 | のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ) | 4.55% |
| 22 | のび太の南極カチコチ大冒険 | 4.55% |
| 27 | のび太の恐竜 | 2.27% |
| 27 | のび太とふしぎ風使い | 2.27% |
| 27 | のび太の新・魔界大冒険 ~7人の魔法使い~ | 2.27% |
| 27 | のび太と緑の巨人伝 | 2.27% |
| 27 | のび太の人魚大海戦 | 2.27% |
| 27 | 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~ | 2.27% |
| 27 | のび太の宝島 | 2.27% |
| 27 | のび太と空の理想郷(ユートピア) | 2.27% |
| 27 | のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー) | 2.27% |
とはいえ、高島屋で開催されていた「映画ドラえもんの世界展」でも感じたのですが、あまり人気が高くない映画が存在してしまうのも事実だなと実感させられる結果となりました。
公式のランキングでは一部の組織票が介在してしまうので、純粋な結果を得ることが難しいということを鑑みると、有為なランキングになったのではないかなと思います。
ランキングに記載されていないタイトルは得票がなかったものになるので、こう……リアルな結果だなあと感じました。
今回はこういった結果になりましたが、好きなものは胸を張って好きだと言うべきなので、好きなドラえもん映画を愛し続けてもらえるとうれしいです。
また、アンケートは今後も投票を受け付けていますので、もし気が向いたら参加していただけるとうれしいです。






コメント